目次
どうも、たんぐです。
発信やブログを始めたてのルーキーが
悩みがちな問題として
「コンテンツのネタ枯渇問題」
があります。
コンテンツを作りたいけどネタがない、
とか
今のところネタはあるんだけど、なくなるのが不安
と思ってる人に今日は書いていきますね。
結論からいうと
コンテンツのネタはオフラインでの生活によって
ネタの数が決まっていきます。
僕ら情報発信者って
意外にパソコン使ってる時間少ないです。
もちろん、
プロモーションから商品作成まで
一気にやるときなどは
パソコンを使ってる時間は長いです。
でも、作業してる時間って
想像するよりも少ないんじゃないかなと思います。
売れてる情報発信者ほど
この傾向があります。
自動化してる、してないに限らず
オフラインでの体験とか経験が
”素”になってコンテンツが出来上がります。
極端な話ですが、
世界一周旅行から帰ってきた翌日なんかは
発信したいネタがたくさんあるかと思います。
オフラインで大量の体験(経験)を得てるので
ネタなんか頭の中にいくらでもある状態です。
よく、インプットとアウトプットの話がありますが、
インプットは情報や知識を得るだけでなく、
珍しい経験や初めての体験をすることも
しっかりと含まれます。
情報や知識を得ることがインプットだ!
という発信が蔓延してるので
自然に脳内変換されてる人が多いですが、
経験を積むことも立派なインプットです。
むしろ、経験を積むことや
珍しい体験のほうが
インプットの質としては高いです。
実体験なので一次情報ですし、
自分の感性がモロに出るコンテンツが
作りやすい。
その点でいうと、
ネット上の情報に少し手を加えたような
コンテンツは価値がありません。
というか、そういった情報は
AIが登場した今、
さらに価値が下がるでしょうね。
誰から聞いても同じ情報なら
別に僕から聞かなくてもいいじゃないですか。
そんなのAIに聞いてくれ、
って感じです。
AI時代を生き抜く術にも繋がるのですが、
コンテンツが面白かったり評価されてる人は
リアルでの生活も面白いです。
より多くのことを経験し、体験してる。
その経験や体験が
素材になってるのでそのまま発信しても
面白いコンテンツが出来上がってしまうのです。
人があまりしないような希少な体験ができれば、
自然にコンテンツも評価されます。
デスクの上でパソコン開いてても
コンテンツのネタは出てきません。
コンテンツのネタが尽きるのは
インプット(特に経験・体験)が
不足してる状態です。
なので、外に出ることをおすすめします。
それと、コンテンツのネタを作る最強の方法は
誰かについ話したくなるような強烈な物事に出会うことです。
これには、知識や情報も含まれますし、
もちろん経験や知識も同じです。
これこそが
DRMや情報発信におけるコンテンツと
SEOコンテンツとの大きな違いです。
SEOだとキーワード選定を行い、
市場の声を完全に把握した状態で
記事を作成します。
それに対してDRMや情報発信は
「市場が知りたいことをコンテンツにする」
という大元は同じなのですが、
ファンがしっかりとつくのか否かは
面白いコンテンツが必要になってきます。
面白いコンテンツを作るには
オフラインの行動が重要なので、
結局はオフラインで
・どんな行動をするのか
・希少な体験(経験)を積めてるか
・誰かに話したくなるような情報や知識を得るために動き続けてるか?
がカギを握るわけです。
インプットする段階で
素材が面白ければコンテンツは雑に作っても
面白いに決まってます。
友人の起業家に自己破産した経歴がある人がいます。
そこから這い上がり、
今では法人2社を経営してるのですが
「noteやりたいんだけど教えて!」
と言われたので、
「意外に自己破産した経験がある人って少ないし、自己破産しても意外に大丈夫ってみんな知らないですよ。
なので、自己破産した後の世界を生々しく書いたらウケると思います」
とアドバイスしました。
彼がその記事を書いたら大反響。
フォロワー0の状態で約1500いいねをもらうまでの
バズを生み出しました。
彼は文章の専門家ではないので、
正直、拙い文章ではありました。
しかし、書かれてる題材が
希少なのでここまでヒットしたわけです。
これは、
「素材が面白ければ雑に書いても面白いコンテンツになる」
の良い例かと思います。
普段はこんなこと
有料教材の中でしか喋りませんが、
お役に立てればいいなと思って
筆を取らせてもらいました。
まとめると、
・コンテンツのネタの源泉はオフラインにあり
・体験、経験を積むこともインプットの1つ
・希少な体験(経験)ができれば、雑に書いても面白いコンテンツになる
です。
コンテンツを面白くするために
オフラインでの行動にも
磨きをかけていきましょう。
それでは!
Amazon電子書籍を無料プレゼントしてます
僕は月収12万円のサラリーマンから情報起業をして
現在は日給3万円以上を自動で稼いでいます。
日給20万円が発生する日も珍しくないですし、
自動収入なので経済的にも時間的にもかなり自由です。
もともとは劣悪な家庭環境で育ち、
高卒で入った会社では「ポンコツ」というあだ名をつけられてました。
学生時代の勉強や部活動、そして会社員時代の仕事でも
なにひとつとして物事を頑張った経験がないです。
しかし、ビジネスを学ぶ過程で物事に真剣に取り組む楽しさや、
捻じ曲がっていた性格も徐々に改善されていきました。
さらには
文章を使って人に感謝される方法や、
初心者がビジネスの世界で勝つ方法、
ビジネスの原理原則など
個人でお金を稼いでいくスキルを身に付けられました。
この経験があったので、
自分の人生のスタート地点が
どんなに他の人より劣っていても
勉強してスキルを身に付ければ
誰でも人生独立できると思っています。
そして、こういう人間が増えていけば
自分の人生の幸福度が上がる人も増えるので、
世の中の社会問題や経済問題も改善され、
新しいサービスや価値も生まれるとも
本気で思っています。
僕はこのような理念を持ってから、
どんな姿勢でビジネスに取り組み、
どんな風に収益を出していったのかを
「人生独立化計画」という電子書籍で話しています。
Amazonでは1000円で販売してるのですが、
メールマガジンに登録してくれた方には
無料でプレゼントしています。
もし興味があれば読んでみてください。
→電子書籍「人生独立化計画」を読んでみる
メールアドレスを入力すればすぐに受け取れます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
【無料メールマガジンで学べる内容】
- 実績も何もなにもない人がキャラクタービジネスで成り上がる戦略は?
- 初心者でも収益化が目指せる”弱者流”の戦略プロモーションは?
- 人生の幸福度を大幅に上げるビジネスマインドセットや考え方とは?
- ”億”を目指せるビジネスモデルの全貌は?
- 小手先じゃないライティングの本質と好かれる文章の秘密とは?
▼メルマガの登録はコチラから▼
コメント